

研修会に行ってきました。
新商品の研修会が高松のLIXILショールームで行われました。新しくなったガーデンルームジーマの、主に施工(組立て)に関する研修でした。私は営業が仕事ですので、この研修が役に立つかと言われると10の内3~3.5くらいでしょうか。それでもせっかく高松まで来たのですから、自分の営業職に置き換えながら最後まで聞いてきました。
ぱっと見の旧ジーマとの違いは、
・内天井がオプションで付けられる。ダウンライトや間接照明で夜の演出がいい感じ。
・窓枠の幅を細くし、上から下まで1枚(中桟をなくした)の窓パネルとした。 この2つです。もともと窓パネルをフルオープン(全開放)にできる開放感が売りの商品ですが、さらに開放感がパワーアップした感じです。 オプションでジャロジー窓も付けられるようになったので、夏場、クローズ状態でも通気換気ができます。
その他にも施工性(組立て易さ)が増した部分、逆にやりにくい部分など聞くことができました。
商品開発の経緯の話も聞けましたので、いくつかの「なるほどね」な点もあり、終わってみればなかなか為になる研修だったのかなと


プラスGの現場3
カーポートも組みあがりました。 #ガレージ


プラスGの現場2
プラスGのメインの骨組み、ピンコロの円形花壇、駐車場目地の設置と、どんどん組みあがっていきます。 ちょっと忙しいので、しばらくは文章短めブログになりそうです。。。 #門まわり


プラスGの現場
前の記事で載せていた図面の現場がスタートしました。場所は東洋町になります。
LIXILのプラスG、テグランNeoという商品を使ってファサード(お家の顔の部分)をデザインしています。木々の緑と組み合わせるとすごくいい感じになる商品です。夜もLED照明で木々が照らされます。完成がとても楽しみです。 熱中症対策に麦わら帽子をかぶって今日から頑張ります。お盆明けくらいには植栽を残したくらいまでは仕上げたいです。 #門まわり